ライオンズマンション経堂第5

Overview

マンション概要

マンション名

ライオンズマンション経堂第5


交通

小田急線「経堂」駅 徒歩9分


所在地

世田谷区経堂2-31-20


建築年月

1980年 6月


構造

鉄筋コンクリート造5階建


総戸数

17戸


新築分譲主

大京


施工会社

練馬建設


専有面積

23.73m2 〜 67.01m2


価格相場

★★☆☆☆


売り出しレア度

★★★★☆


時代特有のタイル代をケチったライマン経堂第5

 ライオンズマンション経堂第5は1980年に大京によって分譲された、5階建のマンションです。
 ライオンズマンション(通称:ライマン)といえば、マンションデベロッパーの雄・大京が分譲したマンションシリーズとして、あまりにも有名。
 大京は経堂エリアでライマンを第7まで計6棟(時代からか「第4」を飛ばしている)分譲し、これは三軒茶屋エリアと並んで世田谷で最多のライマン分譲棟数です。

 そんなライマン経堂第5の外壁は道路側だけ濃淡わかれるベージュ色タイルを纏い、裏側は吹付タイプという、この時代ならではのタイル代をケチったセコいフォルムに仕上がっています。
 1階テナント脇に配置された細いエントランスアプローチは風情があって、個人的には好みですね。

商店街沿い&小学校が近い賑やかな立地

 ライマン経堂第5は最寄駅の経堂北口から伸びる「すずらん通り商店街」沿いに立地しています。
 そのため駅からのアプローチは明るく賑やかな商店街を通ることとなり、暗い時間帯の女性や子どものひとり歩きも安心できることでしょう。

 食料品の買い物は経堂駅周辺にスーパーが複数あって不自由しませんし、さらに商店街沿いにはこだわりの店舗や飲食店が軒を連ね、買い物にグルメに楽しめそうな環境です。
 また、マンションのはす向かいには学区域の経堂小学校があるので子どもの通学に便利ないっぽう、日中は子どもたちの歓声がそれなりに響き渡るのは致し方ありません。

難しい条件が揃うも希少性のある魅力的なマンション

 ライマン経堂第5の住戸は専有面積が20㎡台から60㎡台までの、ややコンパクト気味の間取りが満遍なくラインナップされています。
 道路面以外は隣接地の建物が結構ギリギリに建っているため、住戸は総じて陽当りはともかく眺望はあまり良くないかもしれません。

 実際に眺望が抜けるのは4階以上の住戸と思われますが、ライマン経堂第5にはエレベーターが付いていません(通称:エレなし)。
 そのため、4階と5階の住戸は陽当りや眺望と引き換えに毎日の階段の上り下りが大変なうえ、将来売るにも貸すにも苦戦必至となるのを覚悟する必要があるでしょう。

 そしてライマン経堂第5は全17戸と小ぶりな規模ゆえ、マンションの管理面におけるコスパの悪さも気になります。
 敷地内駐車場がないので使用料収入が得られず、そのぶん毎月の管理費・修繕積立金の平米単価は603円(2019年5月現在)とそれなりの水準であり、現在の先高観も踏まえると今後の値上げにも覚悟が必要です。

 いろいろ考えると難しい条件のライマン経堂第5ですが、希少性のある立地ゆえに家族構成やライフスタイルによっては大きな魅力を備えたマンションであることは間違いありません。
 売買のタイミングや賃貸での運用を含め、他のマンションよりも一歩踏み込んだ検討が必要だと感じますね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。