




Overview
マンション概要
マンション名
オリエントロイヤルハウス経堂
交通
小田急線「経堂」駅 徒歩14分
所在地
世田谷区桜上水2-2-13
建築年月
1988年 3月
構造
鉄筋コンクリート造地下1階付5階建
総戸数
23戸
新築分譲主
東洋リアルエステートほか
施工会社
小田急建設
専有面積
74.35m2 〜 159.18m2
価格相場
★★☆☆☆
売り出しレア度
★★★☆☆
独創的な佇まいの東洋オリエントロイヤル経堂
オリエントロイヤルハウス経堂は、平成バブル景気真っただ中の1988年に東洋リアルエステートによって分譲された、5階建のマンションです。
同社は平成バブル景気のころにゴージャスなマンションの分譲を手掛けており、近隣で同時期に「経堂オリエントコート」も販売しています。
東洋リアルエステートのマンション名にあるオリエントは”orient(東方)”を指す英単語であり、社名(東洋)を由来としているのでしょうか。
そんなオリエントロイヤルハウス経堂の外壁は二丁掛タイルが惜しみなく貼り巡らされ、エントランスの屋根とバルコニー庇を浅緑色であしらい、まるで外国の大使館の如きフォルムです。
また外壁の一部をアール(曲線)状にするなど、独創的で流麗なデザインはこの時代ならではなのかもしれませんね。


クルマがないと買い物は少々不便かも
オリエントロイヤルハウス経堂はほぼすべてが道路に面しているといっても過言でない、圧倒的な開放感が大きな魅力です。
マンションの南側を走る赤堤通りは片側一車線ながらクルマの交通量が多く信号も限られており、経堂駅方面に向かうときに横断する際は注意が必要です。
食料品の買い物は長年営業したヨークマート桜上水店が閉店したため、どのスーパーに行くにも徒歩10分以上はかかってしまうのが玉にキズでしょうか。
いっそのこと常にクルマで買い物に行けば、地下駐車場から直接住戸に行き来できるので、そっちのほうが楽かもしれませんね。
魅力的な住戸ラインナップも、気になる点が
オリエントロイヤル経堂の住戸は専有面積70㎡台から150㎡と、ゆとりある広さの間取りラインナップとなっています。
ちなみに最も小さい74㎡タイプの住戸は新築時1LDKで造られており、現代において企画される新築マンションの「60㎡台の3LDK」と比較すると、もはやワケがわかりませんよね。
住戸は南向きと西向きにわかれており、一部の西向き住戸を除いて陽当りや眺望は抜群に優れており、各フロアーの東南角住戸のみに付設する広いルーフバルコニーは垂涎ものです。
間取りをザッと眺めてみると、すべての居室が6帖の広さに加えじゅうぶんなサイズの収納がとれていて、両面採光や複数バルコニーの住戸がふんだんです。
さて、ここまではオリエントロイヤル経堂の優雅さについて見てきましたが、一点気になるのは毎月徴収される修繕積立金が少ないことです。
マンションの修繕積立金は平米単価130円(2025年3月現在)となっており、これは一般にかなり少ない水準といえます。
国交省が公表しているガイドラインでオリエントロイヤルハウス経堂の規模に当てはめると、修繕積立金は現在の3倍程度の徴収でもおかしくないはずです。
来るべき大規模修繕工事で一時負担金を集めるのか、あるいは金融機関から借入をするのかわかりませんが、将来負担が大きく増すことだけは間違いないように感じますね。
Map