第2経堂ヒミコセラン

Overview

マンション概要

マンション名

第2経堂ヒミコセラン


交通

小田急線「経堂」駅 徒歩14分


所在地

世田谷区船橋5-21-19


建築年月

1982年 9月


構造

鉄筋コンクリート造地下1階付4階建


総戸数

19戸


新築分譲主

日榮開発


施工会社

多田建設


専有面積

41.32m2 〜 79.20m2


価格相場

★★☆☆☆


売り出しレア度

★★★☆☆


ヒミコマンションよりも高級志向のセラン

 第2経堂ヒミコセランは1982年に日榮開発によって分譲された、4階建のマンションです。
 同社はヒミコマンションをはじめヒミコセラン、ヒミコハビタットの3ブランドを展開し、ヒミコとは魏志倭人伝に伝わる邪馬台国の卑弥呼の名を拝借しているのでしょう(そう理解するほかない)。
 マンション、セラン、ハビタットの違いはマンションをベースにしつつ、セランはちょっとだけ高級志向、ハビタットは階段で住戸を振り分けた戸建感覚、と本当に微妙な違いしかありません。

 そんな第2経堂ヒミコセランは道路面とバルコニーの外壁にレンガ調タイルを貼りつつも、それ以外は吹付タイプとするコストカットな仕上がりとなっています。
 先ほどセランはちょっとだけ高級志向と書きましたが、それはエントランス扉のハンドルを見ると一目瞭然で、ヒミコマンションは高床式住居の絵柄だったのが、セランでは洋館にランクアップしていますからw

駅からは商店街&赤堤通りのアプローチ

 第2経堂ヒミコセランは経堂駅北口から伸びる「すずらん通り商店街」を抜けた、赤堤通り沿いに立地しています。
 ただ、駅からはずっと商店街と赤堤通りを歩くため、買い物やグルメが楽しめますし、暗い時間帯の女性や子どものひとり歩きも比較的に安心できることでしょう。

 食料品の買い物はヨークマート桜上水店が閉店したためやや買い物難民化しそうな立地となり、経堂駅方面若しくはサミットストア世田谷船橋店まで出向く必要がありそう。
 そして赤堤通りはクルマや自転車などの交通量が多いうえ歩道も比較的に狭いため、特に小さなお子さんやお年寄りが歩くときは注意が必要ですよ。

エレなしで4階住戸は大変だが、メリットも

 第2経堂ヒミコセランの住戸は専有面積が40㎡台から70㎡台までの、幅広いファミリー向けの間取りで構成されています。
 住戸はすべて東南向きですが、バルコニー先には戸建やアパートが建ち並んでいて、陽当りはともかく眺望は北側のポジションの住戸のほうが良さそうな印象です。
 ただし、北側の住戸ほど赤堤通りからの騒音や通行人の目線が気になるため、人によって好みがわかれるかもしれませんね。

 そして4階建の第2経堂ヒミコセランにはエレベーターが付いていない(通称:エレなし)ため、特に4階住戸は毎日の階段の上り下りは大変なうえ、将来売るにも貸すにも苦戦必至となるでしょう。
 ただマンション全体でみたときには、むしろエレベーターの維持改修コストがかからないぶん、エレなしはメリットといえるかもしれませんが。

 最後に、第2経堂ヒミコセランは毎月の修繕積立金の平米単価が304円(2024年8月)とまずまずの水準です。
 マンションの「カネ喰い虫ツートップ」である、機械式駐車場とエレベーターがないことを考えると、この先の修繕費については多少安心できるのではないでしょうか。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。