千歳船橋ヒミコハビタット

Overview

マンション概要

マンション名

千歳船橋ヒミコハビタット


交通

小田急線「千歳船橋」駅 徒歩14分


所在地

世田谷区船橋6-1-1


建築年月

1982年 9月


構造

鉄筋コンクリート造3階建


総戸数

6戸


新築分譲主

日榮開発


施工会社

熊谷組


専有面積

64.99m2 〜 74.65m2


価格相場

★★☆☆☆


売り出しレア度

★★★★★


ここは卑弥呼の住処、千歳船橋ヒミコハビタット

 千歳船橋ヒミコハビタットは1982年に日榮開発によって分譲された、3階建のマンションです。
 同社はヒミコマンションをはじめヒミコセラン、ヒミコハビタットの3ブランドを展開し、ヒミコとは魏志倭人伝に伝わる邪馬台国の卑弥呼の名を拝借しているのでしょう(そう理解するほかない)。
 ちなみにハビタットは”Habitat(生息地)”を意味し、ヒミコハビタットを直訳すると「卑弥呼の住処」となり、何だかちょっと怖いですよね。

 そんな千歳船橋ヒミコハビタットの外壁は素材感のあるベージュ色タイルを全面(ヒミコシリーズで全面は珍しい)に纏い、角地に威風堂々と佇んでいます。
 そしてヒミコマンション、ヒミコセランよりもマンション館銘板は洗練されたデザインを採用しており、日榮開発の本気度が窺えますね。

東南角地に立地し、買い物にも便利

 千歳船橋ヒミコハビタットは道路幅にゆとりのある、開放的な東南角地に立地しています。
 マンションの東側道路は荒玉水道道路でそれなりに交通量があるものの、マンション南側道路を挟んで烏山川緑道があるため、プラマイゼロといったところでしょうか。

 食料品の買い物はサミットストア世田谷船橋店が徒歩8分ほどで利用できるうえ、ドラッグストアや希望ヶ丘団地内の店舗が徒歩3分圏内に多数揃っています。
 また、近隣には災害用給水施設のある葭根公園や、球技が楽しめる中規模タイプの希望ヶ丘公園など点在しているのも子育て世帯にとっては有り難いですね。

駅から遠く住戸はすべてファミリー向けだが駐車場なし

 千歳船橋ヒミコハビタットの住戸は専有面積が60㎡台と70㎡台の、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 住戸は階段をまっすぐ上って各フロアーごとに左右2戸ずつ振りわけられていて、必然的にすべて角住戸の配置となっています。
 そして住戸に設置されたバルコニーの多さが千歳船橋ヒミコハビタットの特徴で、これにより専有面積の数値以上に空間的な広さを感じられることでしょう。

 ファミリー向けの千歳船橋ヒミコハビタットですが、マンション敷地内に駐車場はありません。
 そのため、クルマを保有するファミリー層にとっては外部で駐車場を確保する手間がかかるうえ、管理組合に駐車場の使用料収入がないぶん将来の管理費の値上げ圧力になり得る点は注意したいところです。
 とはいえ、千歳船橋ヒミコハビタットにエントランスやエレベーターをはじめ、共用設備は殆どといっていいほどありませんので、杞憂かもしれませんが。

 最後に、千歳船橋ヒミコハビタットは全6戸と戸数がごくわずかのため、理事の順番が頻繁に回ってくることは間違いありません。
 特に大規模修繕工事が近づくと、建物調査診断やら施工業者の選定、施工内容、相見積もりなど多忙を極めることになりますので、それなりに覚悟が必要です。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。