レクセルガーデン千歳船橋

Overview

マンション概要

マンション名

レクセルガーデン千歳船橋


交通

小田急線「千歳船橋」駅 徒歩12分


所在地

世田谷区船橋4-23-20


建築年月

2000年 2月


構造

鉄筋コンクリート造3階建


総戸数

32戸


新築分譲主

扶桑レクセル


施工会社

日新建設


専有面積

60.00m2 〜 76.02m2


価格相場

★★★☆☆


売り出しレア度

★★★☆☆


ライマンの亜流、レクセルガーデン千歳船橋

 レクセルガーデン千歳船橋は2000年に扶桑レクセルによって分譲された、3階建の低層レジデンス。
 同社の創業者はライオンズマンション(通称:ライマン)で有名な大京の出身で、扶桑レクセルは大京の系譜を継いだマンションデベロッパーともいえますね。
 ただ、同社は最終的に大京に吸収合併されることとなってしまい、そういう意味においてはレクセルマンションはライマンの亜流的位置づけなのかもしれません。

 そんなレクセルガーデン千歳船橋の外壁はライトブラウン色のタイルを全面に纏い、低層住宅街のなかで穏やかにひっそりと佇んでいます。
 石貼りで荘厳な雰囲気を醸し出すエントランスを見ると魅せ方が絶妙にうまく、「マンションをよくわかっている感」がすごく伝わりますね。

静かで牧歌的な世田谷ライフを

 レクセルガーデン千歳船橋は建物の高さに最も厳しい第一種低層住居専用地域(通称:一低)内の、閑静な住宅街に佇んでいます。
 そしてマンションの前面道路はクルマがほとんど通らないため、静かで落ち着いた暮らしが期待できそう。

 食料品の買い物は千歳船橋駅周辺のスーパー若しくはサミットストア世田谷船橋店まで10分以上歩くので、少々不便さを感じるかもしれません。
 その代わりといっては何ですが、前面道路向かいには広大な生産緑地に指定された農園が広がり、牧歌的な世田谷ライフを送れることは間違いないですよ。

所在階や住戸の向きによる価格差はほぼない

 レクセルガーデン千歳船橋の住戸は専有面積が60㎡台と70㎡台の、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 マンションはアルファベットの”U”の字の形状をしており、住戸は南・東・西向きにそれぞれわかれています。

 そのなかで一般には南向き住戸に人気が集まるのですが、レクセルガーデンの南側隣接地にはやや規模が大きい3階建の「グランヴェール世田谷船橋」が建っていて眺望は遮られてしまっています。
 それでは東向きや西向きの住戸の眺望のほうがよいのかと聞かれると、これもそれぞれの隣接地に建物が建っているため、どれも似たり寄ったりの印象が強いですね。

 ところで、レクセルガーデン千歳船橋の修繕積立金の平米単価352円(2023年10月現在)と、それなりの水準で徴収されている点は安心材料です。
 空き区画が目立った敷地内駐車場についてはサブリース運用するなどしてうまく埋めていて、管理組合の収支面は上々の出来ではないでしょうか。

 最後に、レクセルガーデン千歳船橋は一般に不人気とされる、1階住戸も比較的に高値で売却できるとされる”世田谷低層マンションマジック”が発動する点も見逃せません。
 成約事例を見てみても、もはや所在階や住戸の向きは関係ないような平米単価で取引されているフシがあり、その意味においては「世田谷低層3階建」のジャンルが確立されているのかもしれませんね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。