経堂パーク・マンション

Overview

マンション概要

マンション名

経堂パーク・マンション


交通

小田急線「千歳船橋」駅 徒歩8分
小田急線「経堂」駅 徒歩12分


所在地

世田谷区経堂5-36-11


建築年月

1988年 3月


構造

鉄筋コンクリート造地下1階付5階建


総戸数

14戸


新築分譲主

三井不動産


施工会社

清水建設


専有面積

86.29m2 〜 137.97m2


価格相場

★★★☆☆


売り出しレア度

★★★☆☆


周囲を見下ろすように佇む経堂パーク・マンション

 経堂パークマンションは1988年に三井不動産によって分譲された、5階建のマンションです。
 三井が展開するパークシリーズにおいてパーク・マンションは最高級グレードに位置付けられ、世田谷のパーク・マンションは経堂のほかに三軒茶屋、深沢、上用賀の全4棟にとどまります。
 ちなみに世田谷でのパーク・マンションは、1989年の深沢を最後に分譲されておらず、もうこの先世田谷で新しいパーク・マンションには出会えないかもしれませんね。

 そんな経堂パーク・マンションの外壁は素材感のあるライトグレー色のタイルが全面に貼られ、まるで周囲を見下ろすように悠然と佇みます。
 石貼りでデザインされた高級感あふれるエントランスは、どこか平成バブル景気の饗宴の残り香を感じさせますね。

2駅が使えて買い物に便利な立地

 経堂パーク・マンションは最寄駅の千歳船橋から徒歩8分ほどの距離にあり、さらに経堂駅も利用できる利便性の高い立地です。
 周辺は戸建やマンションが建ち並ぶ住宅街で、開放的な北西角地に佇みます。

 食料品の買い物は大型スーパーのライフ経堂店が徒歩4分ほどで利用できるほか、千歳船橋駅周辺にも複数のスーパーがあって不便さを感じることはないでしょう。
 また、歩いて2分ほどの距離に南台公園や南公園、その先に烏山川緑道があるため、子育て世帯にとっても暮らしやすい環境ですよ。

 さらに管理規約でフローリングの使用が禁止されており、床はカーペット敷となっています。
 高級マンションなのは十分理解できますが、ここまで来ると隔世の感もあり、令和の現代には受け入れられにくさも感じますね。

庶民が買うには敷居の高い諸条件

 経堂パーク・マンションはほとんどの住戸が専有面積100㎡を超える、ゆとりある広さの間取りで構成されています。
 住戸はすべて南向きのため陽当りが良く、さらに住戸の多くには南・北両面バルコニーが付設されていて、明るく風通しも良いことでしょう。

 そして経堂パーク・マンションには、1住戸につき1台分の平置駐車場の専用使用権が付いてきます。
 駐車場を確保する心配がいらないのは大きなメリットですが、使用の有無に関わらず毎月26,000円(2025年2月現在)が徴収される点はしっかり抑えておきましょう。

 また、駐車場の使用料に加えて毎月の管理費・修繕積立金の支払いは、約85,000円(※137㎡タイプ、2025年2月現在)に上ります。
 まぁ経堂パーク・マンションに住むような人は気にならない金額かとは思いますが、庶民にとってはなかなかツラいところですね。

 さらに経堂パーク・マンションで最大の懸念点は、この時代における三井のマンションの特徴でもあるのですが、管理規約で床フローリング貼りを禁止していることです。
 騒音トラブルの予防は理解できるのですが、さすがにカーペット敷きは現代のライフスタイルに合っておらず、子育て世帯にとっては子どもが食事するときの気の使い方やアレルギー面でネガティブな印象を持つ人も多いことでしょう。

 総じて経堂パーク・マンションは平成バブルを象徴する高級マンションで、その希少性は唯一無二ですが、令和の時代に合っていない部分も多いです。
 結論をいってしまえば、「庶民は買うべきでない」筆頭格のマンションですかね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。