




Overview
マンション概要
マンション名
東京グランドコープス
交通
京王線「桜上水」駅 徒歩15分
所在地
世田谷区桜上水2-14-18
建築年月
1975年 10月
構造
鉄筋コンクリート造3階建
総戸数
20戸
新築分譲主
神島建設
施工会社
神島建設
専有面積
50.13m2 〜 72.45m2
価格相場
★★☆☆☆
売り出しレア度
★★★☆☆
独創性では唯一無二の東京グランドコープス
東京グランドコープスは1975年に神島建設によって分譲された、3階建のマンションです。
調べたところ、ほかのマンションで神島建設もグランドコープスもヒットせず、東京グランドコープスの周辺情報はよくわかりませんでした。
ただ東京グランドコープスというあまりに壮大なネーミングは現物を目の当たりにすると、ちょっと名前負けしてそうな感がないではありませんね。
そんな東京グランドコープスの外壁は大規模修繕工事によりライトグリーン色に塗装がなされ、何ともいえない独創的な雰囲気を漂わせます。
敷地内駐車場側のブロッコリーみたいな植栽や、共用階段の外壁に採用した円盤など、地球外惑星っぽいテイストが唯一無二ですね。


低層住宅と農園に囲まれるマンション生活
東京グランドコープスは何といっても四方向すべてが道路に囲まれた、なかなかに得難い開放感が大きな魅力です。
マンション周辺は建物の高さに最も厳しい第一種低層住居専用地域のため、世田谷らしい青空と緑が身近な暮らしが期待できることでしょう。
食料品の買い物は赤堤通り沿いにあったヨークマート桜上水店が閉店してしまい、買い物難民化しているのは否めないところですかね。
その代わりといっては何ですが、周りに点在する農園で栽培される野菜の成長を身近に見守ることができるのは、子育てに恵まれた環境といえるかもしれませんね。
各住戸の土地持ち分割合が多い稀有なマンション
東京グランドコープスの住戸は専有面積が50㎡台から70㎡台までの、ファミリー向けの間取りで構成されています。
おそらくすべての住戸は東南向きであり、バルコニー先には敷地内駐車場があるため、住戸の陽当りや眺望に支障はまったくないでしょう。
ただ、新築時の間取りは共用廊下側の開口部に浴室やキッチンを配置したため、角住戸以外は居室の開口部が足りていません。
そのため例えば51㎡タイプの住戸の間取りはせいぜい1LDKなうえ、リビングダイニング若しくは居室のどちらかはサッシのない行燈部屋になってしまいます。
東京グランドコープスにエレベーターは付いていません(通称:エレなし)が、まぁいうても3階建なのでエレなしがマイナスに働くことはなさそうです。
むしろエレベーターの維持改修コストを負担する必要がないぶん、エレなしはメリットが上回るといって過言でないでしょう。
そして東京グランドコープスの隠れた特徴が、各住戸の土地持ち分割合の多さにあります。
ざっくりいうと各住戸は専有面積の1.5倍の土地持ち分を有しているため、将来建替え議論が難航したとしても換金しやすいですし、あるいは宅地開発だってありかもしれません(単純計算で1戸当たり29坪ほどの土地が割り当てられる)。
普段生活しているぶんには固定資産税の負担がデメリットでしょうが、東京グランドコープスが老朽化したときにはこの土地持ち分割合の多さが陽の目を浴びることは間違いないでしょう。
Map