東急ドエル・アルス弦巻

Overview

マンション概要

マンション名

東急ドエル・アルス弦巻


交通

田園都市線「桜新町」駅 徒歩12分


所在地

世田谷区弦巻4-33-5他


建築年月

1979年 8月


構造

鉄筋コンクリート造6階建ほか


総戸数

119戸


新築分譲主

東急不動産


施工会社

東急建設


専有面積

67.45m2 〜 143.95m2


価格相場

★★★☆☆


売り出しレア度

★★☆☆☆


ヴィンテージ物件を彷彿とする東急ドエル・アルス弦巻

 東急ドエル・アルス弦巻は1979年に東急不動産によって分譲された、3棟から成る全119戸・6階建の大規模レジデンス。
 東急のマンションといえば現在はドレッセで知られますが、昭和から平成にかけて同社が数多く販売したマンションはドエル・アルスであり、ドエルは英語の”dwell(住む)”から、そしてアルスは”Urban Life Series(都会の暮らし)”の頭文字ULS(アルス)から来ているといわれます。

 そんな東急ドエル・アルス弦巻の外壁は大きめのブラウン色タイルが貼られ、随所に凹凸がデザインされた迫力のあるフォルムが印象的です。
 敷地内には緑豊かな大木が植樹され、その荘厳な雰囲気はあの「広尾ガーデンヒルズ」を彷彿とさせるほどですよ。

バス便充実の弦巻営業所まで徒歩2分

 東急ドエル・アルス弦巻は緑の多いゆったりとした敷地に3棟で配棟された、美しいランドスケープが自慢です。
 マンションの周りは道路若しくは敷地内の植樹が取り囲み、自然を身近に感じる暮らしが送れること間違いありません(植栽の管理コストはどれくらかかってるんでしょうか)。

 食料品の買い物はサミットストア桜店が徒歩7分ほどで利用できるほか、ライフ桜新町店が徒歩11分ほどの距離にあります。
 また、渋谷駅や目黒駅、都立大学駅へアクセスできる東急バス弦巻営業所がマンションから徒歩2分ほどと至近の距離にある点も地味にポイント高いですよ。

ファミリー向け住戸のラインナップ多し

 東急ドエル・アルス弦巻はほとんどの住戸が専有面積70㎡以上の、ゆとりあるサイズのファミリー向けの間取りで構成されています。
 各棟ごとにロケーションは異なりますが、いずれの住戸もバルコニー先の陽当りはほぼ確保されていて、マンション敷地内の緑樹が色まぶしいことでしょう。

 東急ドエル・アルス弦巻の間取りをザッと眺めてみると、各居室およびリビングダイニングの広さをしっかり確保した3LDKと4LDKが用意され、使い勝手も良さそうです。
 ただしマンションは壁式工法で建てられているため、躯体となる住戸内の一部の壁を撤去することができず、リノベーション工事による間取りの変更ができない可能性がありますので、事前にしっかり調査しましょう。 

 そして東急ドエル・アルス弦巻の特徴としてエレベーターが各階に停止しない(通称:スキップフロアー)点が挙げられるでしょうか。
 不停止階の住戸はいったん停止階でエレベーターを降りて、共用廊下を渡り階段を上り下りしてから住戸に向かうこととなります。
 スキップフロアーはバリアフリーの観点からあまり喜ばれないですが、共用廊下がほぼないためサッシは直接外気に面し、居室は明るく風通しが良いうえプライバシー性が高いなどのメリットもあります。

 総じて東急ドエル・アルス弦巻は昭和時代の優雅さを感じることのできる稀有な物件であることに異論はありませんが、オートロックがなかったりスキップフロアーなどのウィークポイントを併せ持つ点をどう捉えるかに尽きますね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。