桜上水ガーデンズ

Overview

マンション概要

マンション名

桜上水ガーデンズ


交通

京王線「桜上水」駅 徒歩5分


所在地

世田谷区桜上水4-1


建築年月

2015年 6月


構造

鉄筋コンクリート造14階建ほか


総戸数

878戸


新築分譲主

三井不動産レジデンシャル
野村不動産


施工会社

大林組・清水建設共同企業体


専有面積

58.48m2 〜 111.84m2


価格相場

★★★★★


売り出しレア度

★☆☆☆☆


桜上水団地からの桜上水ガーデンズ

 桜上水ガーデンズは2015年に三井不動産レジデンシャルと野村不動産の2社JVによって分譲された、全9棟から成る全878戸・14階建の大規模高層レジデンス。
 この地にはもともと1965年建築の桜上水団地がありましたがエレベーターがなくバリアフリーが未対応で、かつ耐震性の観点などから建替えプロジェクトが始動することに。
 結果として全404戸だった桜上水団地から、2倍以上の878戸もの戸数を確保して桜上水ガーデンズが誕生しました。
 ちなみに桜上水ガーデンズの敷地は東京ドームとほぼ同じ広さだそうですよ。

 そんな桜上水ガーデンズは各棟がゆったりと配置され、敷地内の豊富な植樹からの木洩れ日が眩しい、住み心地の良さそうなランドスケープが印象的です。
 まさに桜上水のランドマークマンションですね。

 

まるでひとつの街のような独立感

 桜上水ガーデンズは敷地全体を道路に囲まれ、「ひとつの街」のような独立した佇まいとなっています。
 マンションの東側と南側の道路向かいには日大グラウンドやコートなどが広がり、開放感があるとともに桜上水ガーデンズの存在感がより一層際立ちますね。

 食料品の買い物はキッチンコート桜上水店が徒歩5分ほどで利用できますし(踏切を渡るのにもう少し時間がかかるかも)、そのほか駅周辺にはさまざまな店舗が揃っています。
 また、マンション内には植栽が豊富で四季の移ろいを身近に感じる暮らしが送れそうですよ。

桜上水駅利用エリアのプライスリーダー

 桜上水ガーデンズの住戸は専有面積70㎡台を中心とする、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 道路に囲まれる広大な敷地を活かしてゆとりを持たせた配棟プランのため、どの住戸も陽当りや採光性に優れていることでしょう。
 また近隣の土地の利用状況からして、住環境や陽当りなど将来にわたり変化が少なそうな点も安心できますね。

 そして全878戸の桜上水ガーデンズは年間に複数の住戸が取引されているため、マンション内で相場が形成されやすい点も特徴のひとつです。
 ただし住戸のポジションやプラスアルファの付加価値によって差が開く傾向もあるようで、ちなみに2024年中に取引された桜上水ガーデンズ9件における、平米単価の最高値と最安値の差は25%に及びます。

 また大規模マンションならではですが共用設備・サービスが充実しており、コンシェルジェサービスはもちろんフィットネススタジオやキッズルーム、シアタールームなど多彩な施設を誇ります。
 これら豪華な共用施設を持ってしても、住戸ごとの管理費・修繕積立金の平米単価は408円(2025年3月現在)と一般のマンションとさほど変わりません。

 総じて桜上水ガーデンズは、桜上水駅を利用するエリアのなかで当面はプライスリーダー的なマンションといえるでしょう。
 一般にプライスリーダーは相場全般が値上がるときはいち早く反応しますし、値下がるときは最後に下がる傾向にありますので、少し俯瞰して検討したいですね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。