アルシオン経堂

Overview

マンション概要

マンション名

アルシオン経堂


交通

小田急線「経堂」駅 徒歩4分


所在地

世田谷区経堂1-25-14


建築年月

2002年 9月


構造

鉄筋コンクリート造5階建


総戸数

26戸


新築分譲主

東和ホーム


施工会社

ナカノコーポレーション


専有面積

35.03m2 〜 54.95m2


価格相場

★★★★☆


売り出しレア度

★★★☆☆


南欧風フォルムがまぶしく輝くアルシオン経堂

 アルシオン経堂は2002年に東和ホームによって分譲された、5階建のマンションです。
 同社は1990年代から2000年代にかけて、主に東京都内でアルシオンの名を冠したマンションを販売していました。
 ちなみにアルシオンとはプレアデス星団のなかで最も明るい星の名前だそうですが、まぁ私はこの辺の話に疎いため、ここで止めておきましょうか。

 そんなアルシオン経堂の外観はポップなカラーのタイルが貼りわけられ、温かみのある明るい南欧風フォルムに仕上がっています。
 縦に長い小サッシのホワイトであしらわれた枠とアイアン調の小さな柵が、ワンポイント的なかわいらしさを演出していますよね。

商店街が至近で夜間のひとり歩きも安心

 アルシオン経堂は最寄駅の経堂から徒歩4分ほどの距離にあり、マンションやアパートなどが建ち並ぶやや喧噪気味な雰囲気のロケーションとなっています。
 ただ、駅からのルートの大半は賑やかな「農大通り商店街」を通ってくるため、夜間における女性や子どものひとり歩きにそれほど心配がいらない点はメリットと言えそうですね。

 食料品の買い物は経堂駅周辺の複数のスーパーや農大通りの各種店舗が乱立しているので、選択肢は豊富にあります。
 また、マンションから南に4分も歩けば烏山川緑道が流れているため、自然を身近に感じつつの散歩やジョギングに心地よい距離感ですよ。

経堂駅徒歩5分以内且つ2000年以降建築の稀有な物件

 アルシオン経堂の住戸は専有面積が40㎡台と50㎡台を中心とする、ややコンパクトなサイズの間取りで構成されています。
 まぁ駅チカ且つ「農大通り商店街」が至近の立地とあって、ファミリー向けというよりおひとりさまやDINKsをターゲットに企画された感が強い間取りラインナップですね。

 住戸は南向きと東向きとにわかれていますが、マンションの南側隣接地には5階建の「経堂コーポラス」があり、さらに東側隣接地にも5階建の「ベルジェ経堂」が建っているため、眺望が塞がれる住戸が多そうな印象です。
 また、アルシオン経堂の北側道路を挟んだ土地が現在は時間貸しパーキングとして利用されていて、ここに何かが建つと住環境に若干の影響が出るかもしれません(陽当りに影響が少ない点は安心だが)。

 そしてアルシオン経堂は全26戸とそれほど規模が大きくないため、共用部分の管理修繕コスパについてはやや悪い印象となっています。
 さらに中古マンション界隈でカネ喰い虫ツートップと称される、機械式駐車場とエレベーターをともに備えている点もコスパ悪化の原因といえるでしょう。
 ちなみに現行の管理費・修繕積立金の平米単価は593円(2025年8月現在)と、やはりそれなりの水準であり、この先の見通しについても一般のマンションと比べて値上げ幅を多めに想定しておくほうが無難ですね。

 総じてアルシオン経堂は経堂駅徒歩5分以内且つ2000年以降に建築されたマンション、というカテゴリーに限るとかなり希少であることに大きなアドバンテージのある物件です。
 ソロ世帯が増加している背景もあって、アルシオン経堂が将来有望なマンションあることは間違いないと感じますが、果たして。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。