上北沢パーク・ホームズ

Overview

マンション概要

マンション名

上北沢パーク・ホームズ


交通

京王線「八幡山」駅 徒歩4分
京王線「上北沢」駅 徒歩6分


所在地

世田谷区上北沢4-25-7


建築年月

1983年 3月


構造

鉄筋コンクリート造5階建


総戸数

38戸


新築分譲主

三井不動産


施工会社

戸田建設


専有面積

58.85m2 〜 68.54m2


価格相場

★★☆☆☆


売り出しレア度

★★★☆☆


青空にホワイトが映える上北パーク・ホームズ

 上北沢パーク・ホームズは1985年に三井不動産によって分譲された、5階建のマンションです。
 三井のマンションといえばパークシリーズが有名で、パークマンションを頂点にパーク・ハイム、パーク・ホームズの順に序列がありますが、世田谷では2002年を最後にパーク・ハイムより上のグレードは発売されていません。
 上北沢エリアではこの上北沢パーク・ホームズを皮切りに、「上北沢南パーク・ホームズ」「上北沢五丁目パーク・ホームズ」とパーク・ホームズが量産されました。

 そんな上北沢パーク・ホームズの外壁はホワイト色の吹付タイプを採用し、天気の良い日は青空を背景にキリッと爽やかな印象を与えます。
 重厚な庇とシルバーの枠で模られたガラス貼りの扉、さらに手入れが行き届いた植栽でまとめあげられたエントランスは三井らしい品格を感じますね。

2駅が徒歩6分以内も線路が至近の立地

 上北沢パーク・ホームズは京王線の八幡山駅と上北沢駅の2駅が、ともに徒歩6分以内で使える希少性の高い立地。
 マンションの周辺はアパートやマンションが建ち並ぶ穏やかな住宅街ですが、南側道路を挟んで京王線の高架があるため電車の通過音などは耳に入ることでしょう。

 食料品の買い物は八幡山駅若しくは上北沢駅周辺の複数のスーパーが利用できるほか、甲州街道に出るとさらに多彩な店舗が揃っています。
 ちなみに南側の京王線の線路はすでに高架となっていますが、世田谷全域の高架化工事に伴いもう少しきれいに整備されると有り難いですよね。

フローリング解禁&スキップフロアーの特徴

 上北沢パーク・ホームズの住戸は専有面積が50㎡から60㎡台の、主にファミリー向けの間取りで構成されています。
 間取りをザッと眺めてみると、居室の広さをしっかり確保した2LDKと、オーソドックスな”田”の字の3LDKでどれも使いやすようなものばかりですね。

 上北沢パーク・ホームズは新築時に1階以外の住戸は床のフローリング貼りが禁止されていましたが、のちに管理規約の改正で床フローリングの使用が解禁されたように見受けられます。
 特に子育て世帯にとってカーペット敷きの生活は防音対策として有効であることに理解はできるものの、子どもの食べこぼしやアレルギーなどを考えると躊躇する人が多いでしょうから、純粋にベターな判断であるように感じますね。

 また、上北沢パーク・ホームズにエレベーターは付いていますが、1階と4階のみ停止するタイプ(通称:スキップフロアー)となっています。

 スキップロアーには一長一短があって、エレベーター停止階は階段を上り下りせずに住戸に直接アクセスできるメリットがあります。
 いっぽうエレベーター不停止階は階段の上り下りがあるものの、居室が共用廊下に面しないため両面バルコニーを配置でき、プライバシー性が高く風通しが良いなどのアドバンテージが見逃せません。

 過去の取引データを見てみると、エレベーターの停止階と不停止階の違いで成約した平米単価に明確な差があるようには見受けられませんでしたので、好みによるのかもしれませんね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。