ルイシャトレ世田谷グランディア

Overview

マンション概要

マンション名

ルイシャトレ世田谷グランディア


交通

世田谷線「上町」駅 徒歩2分


所在地

世田谷区世田谷1-25-11


建築年月

2002年 3月


構造

鉄筋コンクリート造地下1階付10階建


総戸数

44戸


新築分譲主

ニチモ


施工会社

大豊建設


専有面積

56.65m2 〜 89.73m2


価格相場

★★★★☆


売り出しレア度

★★★☆☆


世田谷通り脇に聳え立つルイシャトレ世田谷グランディア

 ルイシャトレ世田谷グランディアは2002年にニチモによって分譲された、10階建の高層レジデンス。
 同社といえば中古リノベマンション界隈ではコーポラスシリーズがよく知られていますが、1980年代から民事再生法を申請する2009年にかけては、このルイシャトレを多数販売していました。
 このルイシャトレはフランス語で直訳すると”lui chatelet(彼の砦)”となるのでしょうか、まぁよくわかりませんが。

 そんなルイシャトレ世田谷グランディアの外壁は濃淡まだらなブラウンタイルを全面に纏い、世田谷通りに沿ってシンボリックに聳え立ちます。
 道路面に対してアール(曲線)でデザインされたフォルムが、実に流麗なモダンさですよね。

ボロ市&大場代官屋敷と世田谷感強し

 ルイシャトレ世田谷グランディアは世田谷通りとボロ市通りの間に立地しており、まさに世田谷の中心的なロケーションが自慢です。
 世田谷線以外の鉄道駅への距離は遠いものの、マンションの目の前にはバス停「上町」があるので、ここから渋谷駅や田園都市線、小田急線に1本でアクセスできるのは意外と便利そう。

 食料品の買い物はオオゼキ上町店まで徒歩2分ほどと至近なうえ、世田谷通りを挟んでユニクロ世田谷上町店があって何かと重宝するでしょう。
 また、世田谷史にその名を深く刻む大場代官屋敷まで徒歩2分ほどと、何かと世田谷感が強い立地ですね。

住戸は明るく風通しが良いうえ、さまざまな工夫が嬉しい

 ルイシャトレ世田谷グランディアの住戸は専有面積が50㎡台から80㎡台までの、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 間取りをザッと眺めてみると、居室の広さをしっかり確保したうえで複数バルコニーを配置しているので、どの住戸も明るく風通しが良さそうな雰囲気が伝わります。

 また、ルイシャトレ世田谷グランディアにはすべての住戸に使用料無償のトランクルームが付いていますので、何かと収納スペースが不足しがちなマンションライフでは有り難い存在です。
 そして一部の住戸では浴室やウォークインクローゼットに小さいサッシを設けて、採光性や通気性に配慮している点も嬉しいですね。

 住戸の陽当りや眺望は概ね良さそうな印象ですが、マンションの南西側隣接地は現状ドラッグストアとお客さま駐車場として利用されており、敷地はそれなりの広さがあるため気に留めておきましょう。
 逆に世田谷通り向きの住戸は、将来にわたり居住環境が大きく変わる可能性がゼロに近い点は安心できそうです。

 総じてルイシャトレ世田谷グランディアはマンションの規模感や築年数、間取りの使いやすさなど、バランスのとれた物件であるように感じます。
 世田谷線やバスをうまく活用して、主要鉄道駅へのアクセスの弱さを克服できれば化けると思うのですが、どうでしょうか。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。