アイディーコート千歳船橋 弐番館・参番館

Overview

マンション概要

マンション名

アイディーコート千歳船橋 弐番館・参番館


交通

小田急線「千歳船橋」駅 徒歩23分


所在地

(弐番館)世田谷区千歳台4-20-7
(参番館)世田谷区千歳台4-17-7


建築年月

2007年 1月


構造

(弐番館)鉄筋コンクリート造4階建
(参番館)鉄筋コンクリート造5階建


総戸数

(弐番館)15戸
(参番館)16戸


新築分譲主

一建設


施工会社

守谷商会


専有面積

57.66m2 〜 81.39m2


価格相場

★★★☆☆


売り出しレア度

★★★☆☆


若干のチープさは否めないアイディーコート千歳船橋

 アイディーコート千歳船橋 弐番館・参番館は2007年に一建設によって分譲された、4階建と5階建のツインレジデンス。
 同社のマンションといえば、「ちょうどいい」のキャッチコピーでお馴染みのプレシスがよく知られますが、プレシスが誕生する以前の2001年から10年頃にかけて、このアイディーコートシリーズを販売していました。
 しかも千歳船橋エリアにおけるアイディコートの乱発ぶりは凄まじく、世田谷で全5棟のうち4棟を集中販売しています。

 そんなアイディーコート千歳船橋 弐番館・参番館の外壁はアイボリータイルが貼られ、バルコニーの半透明ガラスが何となく賃貸マンション然とした雰囲気を纏います。
 これはパワービルダー系マンションあるあるなんですが、分譲マンション参入初期は魅せ方がわかっておらず、全体的にチープさの残る仕上がりになるんですよね。

駅は果てしなく遠いが生活環境は良さげ

 アイディーコート千歳船橋 弐番館・参番館は駅からの距離は果てしなく遠いものの、そのぶん周辺は戸建やマンションが建ち並ぶ穏やかな住宅街が広がります。
 そして環八通りからは少し距離が離れた立地のため、ファミリーにとって暮らしやすそうな住環境といえそうですね。

 食料品の買い物はサミットストア千歳台店が徒歩6分ほどで利用できますし、ユニクロ世田谷千歳台店やドラッグストアなど徒歩10分圏内に多彩な店舗がひしめき合っています。
 また参番館の目の前には廻沢公園があり、さらにマンションから徒歩5分圏内には蘆花恒春園を筆頭に希望丘北公園、希望丘中公園など公園がてんこ盛りですよ。

多くの点で類似する弐番館と参番館に明確な差はない?

 アイディーコート千歳船橋 弐番館・参番館の住戸は専有面積が50㎡台から80㎡台までの、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 弐番館の住戸はすべてが専有面積70㎡未満であるのに対し、参番館の住戸は半数以上が70㎡以上となっているため、参番館のほうが広さではゆとりがありますね。
 そして住戸は弐番館が南向きで、参番館は西向きとなっていますが、いずれもバルコニーの先は道路に面しているため、陽当りや眺望は問題なさそうな印象です。

 それ以外の条件を見てみても弐番館と参番館はとても似通っていて、階数や戸数はひとつ違いでまぁほぼ同じといって差し支えないでしょう。
 さらにエレベーターがどちらも付いていますし、敷地内駐車場は機械式でなく平置き(ビルトイン)タイプが数区画付設している点も共通しています。

 私が一点気になるのは弐番館と参番館の、それぞれの管理組合の交流ぶりでしょうか。
 これがしっかりと交流できているのなら、管理員さんは二棟まとめて清掃できますし、共用部分の修繕工事も一括発注できるので、一般のマンションよりもコスパはきっと良いでしょう。

 最後に、皆さんが気になるのは弐番館と参番館、どっちの人気が高くて価格面でどう違うかでしょうか。
 これについては弐番館、参番館ともに比較できるほどの取引データがないため判断できませんが、まぁこれだけ類似した条件が揃っているならほぼ同等といえるでしょうか。
 個人的には公園ビュー&眺望が開ける参番館の南側高層階住戸を推したいところですが、価格面で大きく差が開くことはなさそうな気もしますね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。