プラウド千歳烏山アベニュー

Overview

マンション概要

マンション名

プラウド千歳烏山アベニュー


交通

京王線「千歳烏山」駅 徒歩13分


所在地

世田谷区粕谷1-13-10


建築年月

2021年 1月


構造

鉄筋コンクリート造7階建


総戸数

61戸


新築分譲主

野村不動産


施工会社

共立建設


専有面積

55.42m2 〜 86.36m2


価格相場

★★★★☆


売り出しレア度

★★☆☆☆


スタイリッシュな雰囲気のプラウド千歳烏山アベニュー

 プラウド千歳烏山アベニューは2021年に野村不動産によって分譲された、7階建のマンションです。
 野村のプラウドといえば、永らく三井や住友など財閥系不動産会社が幅を利かせたマンションのトップブランド群に、近年完全に割って入った感がありますね。
 ただ、2000年代初頭の野村プラウドは希少な立地に限定することでブランディングに成功しましたが、10年代以降は猫も杓子も野村プラウドで、少し魅力に欠けた感じがしないでもありません。

 そんなプラウド千歳烏山アベニューの外壁はライトグレーとホワイトタイルが編み込まれるように貼られ、都会的でスタイリッシュな雰囲気に仕上がっています。
 マンション南端を頂点にして、北方向に向かって上階が削がれていくフォルムは迫力があって美しいですよね。

千歳通り沿いのメリット・デメリット

 プラウド千歳烏山アベニューは最寄駅の千歳烏山から少し距離はあるものの、周辺は戸建やマンションが建ち並ぶ住宅街に立地しています。
 マンション南西側の千歳通りは交通量がそれなりに多いうえ歩道も分離しておらず、さらにバス通りでもあるので少々ヒヤッとすることがあるかもしれません。

 食料品の買い物はサミットストア千歳台店が千歳通りを真っすぐ歩いて7分ほどの距離ですし、質はともかく安価な業務スーパー粕谷店が徒歩5分ほどの立地のため、それなりに利便性は悪くないでしょう。
 そして都立公園の蘆花恒春園まで徒歩4分ほどでアクセスできる立地こそが、プラウド千歳烏山アベニューの最大の魅力といえそうですね。

多種多様な間取りがあるうえ価格差が大きい

 プラウド千歳烏山アベニューの住戸は専有面積が70㎡台を中心とする、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 マンションはアルファベットの”V”の字の形状をしつつ一部アール(曲線)状のため、一部住戸にそのしわ寄せがあり変形な間取りも散見されますね。

 住戸は南西向きと東南向きとにわかれていますが、いずれもバルコニーの先は道路に面しているため、陽当りや眺望に優れていることでしょう。
 ただ、過去の取引データを見てみると成約価格の差はバルコニーの向きではなく、間取りの良し悪しによって大きく変動しているようです。

 そしてプラウド千歳烏山アベニューは令和に分譲されたマンションということもあり、新築当初の管理費は平米単価が304円とやや重めな負担となっています。
 その割に修繕積立金の平米単価は144円と低く抑えているため、おそらく5年毎の段階増額積立方式であるならば、そう遠くないうちに専有面積71㎡タイプの住戸は毎月40,000円ほどのランニングコストになるでしょうか。

 総じてプラウド千歳烏山アベニューは新築マンションの供給戸数が絞られた令和時代の野村プラウドとあってか、顧客への訴求効果は相当強いと推測されます。
 ただし、千歳烏山駅から徒歩13分という立地はかなりのディスアドバンテージであり、プラウドのブランド頼みの「砂上の楼閣」的な見方もできないではありません。
 個人的にはバス便が豊富でマンション内にサミットが入居する「東京テラス」を推しますが、世間の評価は果たして(私は決して東京テラスの関係者ではない)。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。