パークコート砧ヒルサイド

Overview

マンション概要

マンション名

パークコート砧ヒルサイド


交通

小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩8分


所在地

世田谷区砧4-37-7


建築年月

2003年 9月


構造

鉄筋コンクリート造地下1階付6階建


総戸数

36戸


新築分譲主

三井不動産


施工会社

三井建設


専有面積

70.70m2 〜 145.53m2


価格相場

★★★★☆


売り出しレア度

★★★★☆


城塞のような存在感のパークコート砧ヒルサイド

 パークコート砧ヒルサイドは2003年に三井不動産によって分譲された、6階建のマンションです。
 パークコートは三井のパークシリーズのなかでは主に都市型ハイグレードブランドとして限定的に展開され、上品で気高い存在と言えるでしょう。
 かつて三井のCMで「わたしは、三井に住んでいます。」というキャッチコピーがありましたが、これはパークコートに住んでこそ、ぜひ言ってみたい台詞ですね。

 そんなパークコート砧ヒルサイドレジデンスの外壁は柔和なブラウン調タイルをメインに、全体のフォルムは三井らしく上品にコーディネートされています。
 マンション北側の城山通りから見ると高低差があって、さながら城塞のようなドンと構えた存在感が凄いですよ。

スーパーや公園が近く生活に便利

 パークコート砧ヒルサイドは最寄駅の祖師ヶ谷大蔵から徒歩8分ほどの距離の、マンションが建ち並ぶ住宅街に立地しています。
 マンション自体は開放感のある三方角地に佇みつつも、北側を走る城山通りは交通量がそれなりで、やや騒々しい雰囲気を感じてしまうかもしれません。

 食料品の買い物はサミットストア砧環八通り店が徒歩5分ほどと至近にあるうえ、祖師ヶ谷大蔵駅周辺の複数のスーパーが徒歩10分以内の立地のため、利便性は高そうです。
 また、マンションから南方に1分も歩けば比較的大きめな富士見公園があり、子どもが遊ぶのに最適な環境が整っていますよ。

三井のマンションにしては珍しいリプレイスを実施

 パークコート砧ヒルサイドの住戸は専有面積が70㎡台から140㎡台までの、ゆとりあるサイズのファミリー向けの間取りで構成されています。
 新築当初の間取りを見てみると、居室がバルコニーや吹き抜けに面しているなど、明るく風通しが良さげで快適な住環境が期待できそうなものが多い印象ですね。
 ただ時代からか主寝室がやたらに広く、そのぶんリビングが思いのほかコンパクトなのはややマイナス評価でしょうか。

 住戸は南・東・西向きにわかれていて、隣接地の状況などからすると陽当りは概ね確保されていることでしょう。
 ただし、マンションは北から南に向かって土地が上がっているため、南向き住戸の眺望はパークコート砧ヒルサイドに限ると、それほど恵まれていないかもしれません。

 そしてパークコート砧ヒルサイドで気になる点としては、管理会社が三井の子会社からリプレイス(委託先の管理会社を変更)したことです。
 一般論でリプレイス自体は管理組合の意識が高く、運営面ではプラスに働くイメージがあるのですが、三井のマンションで行われることは稀で、しかもパークコートとなるとシンプルに驚きます。
 まぁ正直にいって財閥系の管理会社は事なかれ主義が多くあまり良い印象はないだけに、これは管理組合の英断なのかもしれませんね。

 総じてパークコート砧ヒルサイドは駅までの距離や三井ブランド、快適な住空間、魅力的なフォルムなど、どれをとっても文句のつけようがない優れた条件を備えた物件であるように感じます。
 環八通りの外側のロケーションなだけあってパークコートシリーズでも若干の割安感を憶える価格帯であり、じゅうぶん魅力に映るのは私だけでしょうか。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。