ラシーヌ砧

Overview

マンション概要

マンション名

ラシーヌ砧


交通

小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩11分


所在地

世田谷区j砧2-7-22


建築年月

1986年 7月


構造

鉄筋コンクリート造3階建


総戸数

15戸


新築分譲主

アール・ビー不動産


施工会社

大林組


専有面積

75.96m2 〜 84.90m2


価格相場

★★★☆☆


売り出しレア度

★★★★☆


古き良き昭和レトロ感が漂うラシーヌ砧

 ラシーヌ砧は1986年にアール・ビー不動産によって分譲された、3階建の低層レジデンス。
 同社が販売したラシーヌシリーズのマンションは、1986年と87年にこの砧のほか「ラシーヌ井の頭」の僅か2棟に留まります。
 ラシーヌの由来は不明ですが、17世紀に活躍したフランスの劇作家である”ジャン・ラシーヌ”から来ているとしたら、あのヒミコマンションと同じ匂いがしますよね。

 そんなラシーヌ砧の外壁は濃淡まだらな小さめのスクエア型ベージュタイルが貼られ、古き良きレトロ感の漂う昭和チックなフォルムに仕上がっています。
 石造りの館銘板には隷書体でマンション名が描かれ、これはこれで実に味わい深いテイストですよ。

碁盤の目状に区画が整う住宅街に立地

 ラシーヌ砧は最寄駅の祖師ヶ谷大蔵から徒歩11分ほどの距離にあり、碁盤の目のように区画が整備された住宅街に立地しています。
 そしてマンション周辺は建物の高さに最も厳しい第一種低層住居専用地域のため、世田谷らしい青空と緑が身近な暮らしが期待できるでしょう。

 食料品の買い物はサミットストア砧環八通り店が徒歩3分ほどと至近にあるうえ、多くの商店で賑わう祖師谷通りも遠くないので利便性は高めです。
 また、中規模タイプの富士見公園が徒歩4分ほどの距離にあるので、子どもが小さいうちの遊び場に困ることはなさそうですよ。

南向き&広さのしっかりしたファミリー向け住戸で構成

 ラシーヌ砧の住戸は専有面積が70㎡台と80㎡台の、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 間取りは居室の広さをしっかり確保した3LDKと4LDKタイプがラインナップされ、ファミリーにとって暮らしやすそうなものばかりですね。

 住戸はすべて南向きであり、バルコニーの先には低層住宅街が広がっているため、概ね陽当りに恵まれていることでしょう。
 また、マンションには築年数の割にオートロック設備が付いているので、セキュリティ面で一定の安心感が得られそうです。

 そしてラシーヌ砧にエレベーターは付いていません(通称:エレなし)が、まぁ言うても3階建なのでエレなしが大きなマイナスポイントにはならなさそうです。
 むしろ、維持改修コストがかからないぶん、エレなしはメリットのほうが上回るといっても過言ではありません。

 あと地味なポイントとして、マンションの東側道路の向かいの街区には実相寺の墓地があります。
 マンション周辺は人気(ひとけ)の少ない住宅街なだけに、気になる人は気になるかもしれませんので、昼夜それぞれの雰囲気を確認しておくと良いでしょう。

 最後に、ラシーヌ砧は壁式工法で建てられているため、躯体となる住戸内の一部の壁を撤去することができません。
 そのためリノベーション工事による間取り変更を前提として購入する場合、希望通りに変更できない可能性がありますので、事前にしっかり調査しましょう。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。