




Overview
マンション概要
マンション名
藤和砧公園ホームズ
交通
小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩20分
所在地
世田谷区砧1-8-11
建築年月
1998年 2月
構造
鉄骨鉄筋コンクリート造10階建
総戸数
60戸
新築分譲主
藤和不動産
エフ・ティー都市開発
施工会社
フジタ
専有面積
54.68m2 〜 108.42m2
価格相場
★★★☆☆
売り出しレア度
★★★☆☆
ドッシリとした存在感のある藤和砧公園ホームズ
藤和砧公園ホームズは1998年に藤和不動産など2社JVによって分譲された、10階建の高層レジデンス。
藤和のマンションといえば藤和(地名)ホームズ、藤和シティコープのシリーズに始まり、後年はBELISTAブランドでマンション分譲事業を手掛けていましたが、最終的に三菱地所レジデンスとして吸収合併されました。
藤和のマンションの序列は詳しくわかっておらず、何となく「コープ(シティコープ)<ホームズ<マノワール」な気がしますがどうなんでしょうか。
そんな藤和砧公園ホームズの外壁はブラウンタイルが貼られ、遠目からもドッシリとした存在感のあるフォルムに仕上がっています。
世田谷通りから実際にマンションを見上げると、まるで巨大艦隊が眼前に迫っているかのような迫力を覚えますよ。


賑やかな世田谷通り沿いに面する立地
藤和砧公園ホームズは駅からはかなり距離のある、NHK技研のはす向かいの世田谷通りに面するロケーションとなっています。
そして世田谷通りと反対側の南方向には戸建やアパートが建ち並ぶ長閑な住宅街が広がるため、静かで穏やかな暮らしが期待できるでしょう。
食料品の買い物はサミットストア砧店が徒歩4分ほどで利用できるうえ、世田谷通り沿いには多くの飲食店をはじめとする多彩な店舗が軒を連ねています。
そして何より都立砧公園までは徒歩10分ほどの立地ですので、子育て世帯からお年寄りまで思い思いに楽しめることでしょう。
快適そうな住空間は魅力だがランニングコストの安さに不安も
藤和砧公園ホームズの住戸は専有面積が70㎡台を中心とする、ファミリー向けの間取りで構成されています。
3LDK主体の間取りはどれも使い勝手の良さそうなものばかりで、居室とリビングの配置およびバランスに優れてる印象ですね。
マンションはアルファベットの”L”の字の形状をしており、住戸は南向きと西向きとにわかれています。
とりわけ南向き住戸に関してはバルコニーの先が敷地内駐車場に面していて、且つ南方に向かって土地が緩やかに下がっていることも手伝って、陽当りと眺望は抜群に恵まれていることでしょう。
そして全60戸規模の藤和砧公園ホームズでは、共用部分の管理修繕コスパがそれなりに良いことが想像できますが、実際の数字を見ると少しビックリします。
現行の管理費・修繕積立金の平米単価は261円(2024年12月現在)と破格の安さであり、特に修繕積立金の平米単価は41円と世田谷でも1,2を争う低い設定に驚かされますね。
この修繕積立金では大規模修繕工事の費用を捻出できるとは思えないため、早晩の値上げは不可避と思われますが、何か秘策があるのでしょうか。
ちなみに敷地内駐車場の空きも慢性化しているようですし、設置されている機械式駐車場は維持改修コストも高額となるため、何かと不安は尽きません(余計なお世話でしょうが)。
総じて藤和砧公園ホームズは駅まで遠い立地はさておき、買い物の利便性に優れ快適そうな住空間や纏まった規模感など、一定の魅力が詰まった物件であることは間違いありません。
ただやっぱり、修繕積立金の安さをつい邪推してしまうんですよね…ふつうはもっと値上げすべきなのにできないのか、それともやらないのか。
Map