ルネ成城

Overview

マンション概要

マンション名

ルネ成城


交通

小田急線「成城学園前」駅 徒歩16分


所在地

世田谷区成城8-24-3


建築年月

2006年 2月


構造

鉄骨鉄筋コンクリート造10階建


総戸数

93戸


新築分譲主

総合地所


施工会社

長谷工コーポレーション


専有面積

64.95m2 〜 105.73m2


価格相場

★★★★☆


売り出しレア度

★★☆☆☆


穏やかに街並みに溶け込むルネ成城

 ルネ成城は2006年に総合地所によって分譲された、10階建の高層マンションです。
 同社は1970年代からルネシリーズのマンション分譲を展開し、令和に入ってもなおルネの名を冠した新築マンションを販売しています。
 ルネと聞くと、比較的大規模なマンションでファミリー向け住戸が充実している印象がありますね。

 そんなルネ成城の外壁は小さめのスクエア型アイドリー調タイルが貼られ、周辺の街並みによく馴染む穏やかなフォルムに仕上がっています。
 荘厳さが漂うエントランスは、シンプルながらも雰囲気が感じられる良きデザインですよね。 

駅は遠いが生活利便性は良さげな立地

 ルネ成城は駅からの距離は相当遠く離れますが、周辺は集合住宅が多く建ち並ぶ住宅街に立地しています。
 マンション周辺は集合住宅やシニア向け施設が建ち並んでおり、さらに東方の成城通り沿いには飲食店やドラッグストア、100円ショップが集まり賑やかな雰囲気もありますね。

 食料品の買い物は最寄りスーパーのSEIYU調布入間町店まで徒歩8分ほ度の距離にあり、まぁ可もなく不可もなしといったところでしょうか。
 また、世田谷に5つある都立公園のひとつである、祖師谷公園まで徒歩9分ほどの距離ですので、おひとりさまからファミリーまで思い思いに余暇を楽しめることでしょう。

便利な設備が備わる安定の長谷工コーポレーション仕様

 ルネ成城の住戸は専有面積が70㎡台と80㎡台を中心とする、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 3LDK主体の間取りはいわゆる”田”の字、若しくは横長リビングに中住戸を配したオーソドックスなものが多く、まさに長谷工の本領発揮といったところでしょうか。

 住戸は南向きと西向きとにわかれていて、いずれの向きにあってもバルコニーの先は道路に面しているため、陽当りや眺望に恵まれていることでしょう。
 一般には南向き住戸のほうが人気が高いと言われますが、あくまで過去の取引データを見る限り、ルネ成城に至っては住戸の向きによる価格差はあまりないように感じますね。

 そして各住戸に目を向けると、専有玄関前にポーチを設けて室内のプライバシーを高める工夫が見られ、またスロップシンク(バルコニー水栓)を設置していて、これは子どもの汚れ物洗いには心強い味方です。
 これらの設備は後付けできないだけに、中古マンションならではの魅力的なオプションとも言えそうです。

 また、ルネ成城は全93戸とまとまった規模感があるため、管理修繕コスパの面でも一定の安心感はあります。
 現行の管理費・修繕積立金の平米単価は364円(2025年9月現在)と、やや抑えが効いた設定であるのもこの規模ゆえなんでしょう。

 ただし、敷地内駐車場は機械式がズラッと並んでいるので、住人の高齢化が進みクルマ離れが起こると、管理組合のカネ喰い虫化する未来が透けて見えます。
 機械式を潰してコストを抑制するのも手ですが、そのときは駐車場使用料収入が新築当初と比べて下がっているため、管理費の値上げは不可避となるでしょうし、その点は少し頭に入れておきたいですね。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。