




Overview
マンション概要
マンション名
ライオンズマンション経堂第3
交通
小田急線「経堂」駅 徒歩4分
所在地
世田谷区経堂1-11-19
建築年月
1982年 4月
構造
鉄筋コンクリート造4階建
総戸数
18戸
新築分譲主
大京
施工会社
新建設
専有面積
22.35m2 〜 52.15m2
価格相場
★★★☆☆
売り出しレア度
★★★☆☆
大京の定番スタイルのライマン経堂第3
ライオンズマンション経堂第3は1982年に大京によって分譲された、4階建のマンションです。
ライオンズマンション(通称:ライマン)といえば、マンションデベロッパーの雄・大京が分譲したマンションシリーズとして、あまりにも有名。
大京は経堂エリアでライマンを第7まで計6棟(時代からか「第4」を飛ばしている)分譲し、これは三軒茶屋エリアと並んで世田谷で最多のライマン分譲棟数です。
そんなライマン経堂第3の外壁は濃淡まだらなベージュタイルが貼られ、ライマンの王道スタイルともいえる定番のフォルムに仕上がっています。
ところでライマン経堂第3は「ライオンズマンション経堂第5」より後に建てられたのに、なぜ「3」と「5」の順が逆なんでしょうか。わかる人教えてください。


駅チカながら周辺は穏やかな住宅街
ライマン経堂第3は最寄駅の経堂から徒歩4分ほどの距離にありながら、周辺はマンションや戸建が建ち並ぶ穏やかな住宅街に立地しています。
マンションの南側道路向かいはかつてガソリンスタンドでしたが、現在は賃貸マンションに建替えられてずいぶん雰囲気が良くなりましたね。
食料品の買い物は経堂駅周辺の複数のスーパーが利用できるほか、多彩な店舗で賑わう「農大通り商店街」まで徒歩2分ほどのため選択肢は豊富にあります。
また、マンションから南方に歩いて2分かからない距離に烏山川緑道があるので、自然を感じながらの散歩やジョギングにちょうどよい距離感ですよ。
かなり高めの管理費・修繕積立金が気になってしまう
ライマン経堂第3の住戸は専有面積は30㎡台から50㎡台を中心とする、ややコンパクトなサイズの間取りで構成されています。
ファミリーが暮らすにはやや手狭な住戸が多く、やはり駅チカの立地ゆえにどちらかというと投資用マンションとして販売された感もありますね。
住戸は南向きと東向きとにわかれていますが、いずれもバルコニーの先は道路に面しているため、陽当りは問題なさそうな印象です。
ただ、駅チカの立地とあって比較的大きめのマンションが密集しているエリアなだけに、室内からの眺望はやや塞がっているかもしれません。
ライマン経堂第3は4階建と聞いて一瞬不安になりますが、安心してください。エレベーターはしっかりと付いています。
ただし、ライマン経堂第3は全18戸と小ぶりな規模ゆえに、当然管理修繕コスパは悪くなりがちな点は抑えておきたいところです。
現行の管理費・修繕積立金の平米単価は860円(2024年7月現在)に設定されていて、これは平成初期のバブリーマンションのような例外を除けば、かなり高い金額ですね。
またライマン経堂第3では、給湯方式が電気温水器の利用に限定されている点もしっかり抑えておきたいところ。
一般に電気温水器はガス給湯器と比べて使用料がやや割高といわれますので、高騰を続ける電気料金が少し気になるかもしれません。
Map