




Overview
マンション概要
マンション名
Brillia桜新町id
交通
田園都市線「桜新町」駅 徒歩7分
所在地
世田谷区弦巻4-11-4
建築年月
2006年 2月
構造
鉄筋コンクリート造7階建
総戸数
49戸
新築分譲主
東京建物
施工会社
東鉄工業
専有面積
40.20m2 〜 70.12m2
価格相場
★★★★☆
売り出しレア度
★★☆☆☆
ホワイトタイルが眩しく輝くBrillia桜新町id
Brillia桜新町idは2006年に東京建物によって分譲された、7階建のマンションです。
同社は旧安田財閥をルーツとする、1896年に設立された日本で最も古い歴史を持つ不動産会社。
そして東京建物のマンションといえば東建シリーズに始まりアールヴェールを経て、現在はBrilliaのブランドを冠したマンション分譲事業を展開しています。
そんなBrillia桜新町idの外壁は素材感のあるホワイト色のタイルが貼り巡らされており、そのタイルが陽に照らされて眩しく輝きます。
一面ガラス貼りのエントランスは実にシンプルですが、きれいに手入れがされていて好感が持てますね。


大型スーパーまで徒歩1分の功罪
Brillia桜新町idは最寄駅の桜新町から徒歩7分ほどの距離の、多くのマンション群が建ち並ぶ弦巻の閑静な住宅街に立地します。
駅からのルートは道路幅が広いうえ人通りが多いため、暗い時間帯の女性や子どものひとり歩きであっても、多少は安心できるでしょう。
普段の買い物はマンションの目の前の道路から西方に1分も歩けば大型スーパーのライフ桜新町店があるため、利便性の高さは極上クラスです。
ただし一方通行とライフの駐車場出口の位置関係から、買い物客のクルマがひっきりなしにマンション前の道路を通る点は覚悟しましょう。
女性目線で企画された感の強い仕様や設備
Brillia桜新町idの住戸は専有面積40㎡台と50㎡台を中心とする、コンパクトサイズの間取りで構成されています。
住戸は陽当りに優れる南向きが多く、マンション奥側の東向き住戸と西向き住戸は隣接地の建物に囲まれていて、少し条件が悪そうな印象です。
過去の取引データを見てみると、南向き住戸とそれ以外の向きの住戸とで成約した平米単価では10%以上の差が開いている傾向が見受けられますね(もちろん南向きのほうが高い)。
また、Brillia桜新町idは単身女性若しくはDINKsをメインターゲットとしたフシがあり、共用廊下は静かで空調管理がなされた内廊下設計を採用しています。
さらに浴室はミストサウナ付きを標準採用し、一部の住戸にはシューズインクローゼットを設けるなど、あくまでも女性目線へのこだわりが強いですね。
最後に、Brillia桜新町idは毎月の修繕積立金の平米単価が383円(2024年10月現在)としっかりした水準で徴収されている点も安心材料のひとつです。
特にホワイト系外壁(タイル・吹付問わず)のマンションは経年による汚れが目立ちやすいため、定期的に丁寧な修繕工事が必要となりますから。
Map