馬事公苑前ハイム

Overview

マンション概要

マンション名

馬事公苑前ハイム


交通

田園都市線「用賀」駅 徒歩19分


所在地

世田谷区上用賀2-5-1ほか


建築年月

1968年 9月


構造

鉄筋コンクリート造11階建


総戸数

253戸


新築分譲主

住友商事


施工会社

鹿島建設


専有面積

63.77m2 〜 145.12m2


価格相場

★★☆☆☆


売り出しレア度

★☆☆☆☆


2棟から成る大規模高層の馬事公苑前ハイム

 馬事公苑前ハイムは1968年に住友商事によって分譲された、2棟から成る全253戸・11階建の大規模高層レジデンス。 
 同社といえばこのハイムシリーズが有名で、現在はクラッシィハウスやレジデンスコートのブランド名にて引き続きマンション分譲事業を展開しています。
 なお、世田谷で住商×鹿島のタッグで販売したマンションには、この馬事公苑前のほかにヴィンテージ化した「成城ハイム」がよく知られています。

 そんな馬事公苑前ハイムの外壁はホワイト色の吹付塗装をメインに、昔は建物サイド部分にレンガ調タイルを貼っていましたが、大規模修繕工事で素材が変わりました(あれが何なのかよくわかりません)。
 このような大規模マンションで、南側のバルコニー柵と外壁とがきれいに整列している様子は、見ていて本当に美しく感じますね。

馬事公苑などの公園が身近な環境

 馬事公苑前ハイムはその名の通り、JRA馬事公苑のまさに真ん前に鎮座し、南・東・西の三方道路に接する得難い希少な立地です。
 馬事公苑前を名乗るマンションは幾つかありますが、本当に「前」といえるのは、ここと「パシフィック馬事公苑前」くらいではないでしょうか。

 食料品の買い物はサミットストア桜店まで10分強かかるため少々不便ですが、その代わり世田谷通り沿いには多くの飲食店が揃っていてグルメには事足りません。
 JRA馬事公苑にばかり注目が集まりますが、マンション西側道路の「用賀中町通り」の向かいに上用賀公園もあって、子育て世帯にとって暮らしやすい環境が整っています。

独特の条件があってじっくり精査が必要そう

 馬事公苑前ハイムの住戸は専有面積が60㎡台から140㎡台までの、さまざまな世帯に対応するファミリー向けの間取りで構成されています。
 すべての住戸は南向きで、1号棟2号棟問わず陽当りや眺望に優れていることでしょう。

 そして馬事公苑前ハイムの特徴としてエレベーターが各階に停止しない(通称:スキップフロアー)点が挙げられるでしょうか。
 不停止階の住戸は1階下の階でエレベーターを降り、専有玄関を開けて土間の先の階段を上って自身の住戸に向かう必要があります。
 スキップフロアーはバリアフリーの観点からあまり喜ばれないですが、共用廊下に面しないため居室は明るく風通しが良いうえ、プライバシー性が高いなどのメリットもあります。

 さらに馬事公苑前ハイムで注意したいのが、例年11月から翌年4月までは暖房システムが全館集中(セントラル方式)であることです。
 この暖房システムは定額使い放題なので一見するとメリットに映りますが、専有面積の広い住戸だと暖房費が月額40,000円を超えるので、これは少々ツラい出費ですね。

 最後に、馬事公苑前ハイムの敷地内駐車場は専用使用権付きと、そうでないもの(≒普通に契約して借りる)のふたつの区画にわかれています。
 専用使用権付きの区画は無償で使用できるうえ、その権利を譲渡できるので住戸を売ったり貸したりするケースにおいて、価格や賃料への上乗せが期待できますよ。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。