ブランズ砧

Overview

マンション概要

マンション名

ブランズ砧


交通

小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩5分


所在地

世田谷区砧6-4-5


建築年月

2009年 12月


構造

鉄筋コンクリート造6階建


総戸数

18戸


新築分譲主

東急不動産


施工会社

大和小田急建設


専有面積

65.01m2 〜 99.47m2


価格相場

★★★★☆


売り出しレア度

★★★☆☆


東急不動産最新ブランドのブランズ砧

 ブランズ砧は2009年に東急不動産によって分譲された、6階建のマンションです。 
 東急のマンションといえば長らく東急ドエル・アルスの名が使われていましたが、2000年代に入り環境先進マンションと銘打ったブランズに取って代わることとなりました。
 ちなみにブランズとは、「Bloom(感性を花開くデザイン)」「Revolute(革新を志す品質)」「Achieve(個性と共生を輝かせるサポート)」「Neologize(比類なき住まいへの挑戦)」「Z(究極への証)」に由来する造語だそうです。

 そんなブランズ砧の外壁は素材感のあるベージュタイルが貼られ、バルコニーの半透明パネルが柔らかな温かみを放つフォルムに仕上がっています。
 殺風景ながら荘厳さを強く感じるエントランス周辺は、煌びやかさはありませんが実に趣があって良きですね。

駅チカながら穏やかな住宅街に立地

 ブランズ砧は最寄駅の祖師ヶ谷大蔵から徒歩5分ほどの距離にありながら、周辺はマンションや戸建が建ち並ぶ穏やかな住宅街に立地しています。
 マンションの東側隣接地には水路が流れていて潤いはあるものの、特有の臭気と豪雨時の氾濫には注意が必要ですね(ハザードマップを要確認)。

 食料品の買い物は祖師ヶ谷大蔵駅周辺の複数のスーパー、若しくは多くの商店で賑わう「祖師谷通り(ウルトラマン商店街)」まで徒歩5分程度のため、利便性は高いでしょう。
 また、マンションから西山野公園まで歩いて2分もかからないため、子どもの遊び場に困ることはなさそうです。

駅チカ&東急ブランドは魅力だが気になる点も…

 ブランズ砧の住戸は専有面積が70㎡台を中心とする、ファミリー向けの間取りで構成されています。
 新築当初の間取りをみると、すべての居室をしっかり独立させた3LDKをメインに、やや個性的ながらも実用性を重視したクォリティの高さに驚きますね。

 住戸は南・西・東向きにそれぞれわかれますが、いずれもバルコニーの先は道路若しくは水路に面するため、一定の陽当りは確保されている印象です。
 個人的には水路に面する住戸における外部からの臭気や虫など気になりますが、実際に生活してみるとどうなんでしょうか。

 そして全18戸と戸数が少なめのブランズ砧では、角住戸が多い等のメリットがあるいっぽう、管理修繕コスパの悪さはどうしたって気になります。
 それを裏付けるかのように、現行の管理費・修繕積立金の平米単価は599円(2025年2月現在)と、築年数の割に負担水準は高めとなっています。
 さらに敷地内駐車場の空き区画も慢性化している模様で、駐車場の使用料が満額入ってこない現状からも、管理費などの先高観は依然として拭えないかもしれませんね。

 総じてブランズ砧は駅徒歩5分且つメジャーセブンの一角である東急のブランド力が合わさり、基本戦闘力はかなり高いマンションであることに疑いはありません。
 あとは戸数が少ないデメリット面と水路が近い(≒土地が低い)ことをどのように捉えるか、といったところでしょうか。

Map

周辺地図

この記事を書いている人

 仕事では20年以上世田谷のマンションの売買仲介とリノベーション再販を行い、プライベートでも世田谷のマンションに20年以上居住。

 個人では過去に世田谷のマンション購入9回、売却5回、理事3回を経験するなど、ふと気づいたら生粋の世田谷マンションマニアと化していました。

 そんな私の経験が「マンション購入を検討しているけれど悩んでいる…」という方の参考になれば、とページを作成しています。もっと詳しく知りたい方や、マンション購入のサポートを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。