




Overview
マンション概要
マンション名
タウンハイツ砧
交通
小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩15分
所在地
世田谷区砧3-10-17
建築年月
1983年 11月
構造
鉄筋コンクリート造3階建
総戸数
20戸
新築分譲主
タウン開発
施工会社
熊谷組
専有面積
30.65m2 〜 57.88m2
価格相場
★★☆☆☆
売り出しレア度
★★★☆☆
低層マンションの王道を行くタウンハイツ砧
タウンハイツ砧は1983年にタウン開発によって分譲された、3階建のマンションです。
同社のタウンハイツシリーズのマンションは1980年代から90年代にかけて都内で数棟の販売実績があるようです。
ただその後のタウン開発の動静はわかっておらず、時期的に平成バブル崩壊の影響を大きく受けることとなったのかもしれませんね。
そんなタウンハイツ砧の外壁はベージュタイルが貼られ、低層住宅街のなか柔和に佇むフォルムが特徴的です。
外構に至るまでベージュのカラーで統一されており、いかにも世田谷低層マンションの王道を行くスタイルが実に良きですよ。


買い物に便利な閑静住宅街に立地
タウンハイツ砧は駅からの距離はかなり遠いものの、そのぶん戸建やマンションが建ち並ぶ閑静な住宅街に立地しています。
また、マンションの東側道路を挟んでNHK技研の歩道が整備されていて、開放感とともに街路樹の緑が色眩しく、癒しの空間が広がっています。
食料品の買い物はサミットストア砧店が徒歩9分ほどで利用できるほか、世田谷通りまで出ればドラッグストアや飲食店など多彩な店舗が軒を連ねています。
そしてマンションの同じ街区内には中規模タイプの砧町公園があって、そのルートも含めて安心して子どもを遊ばさせられそうですね。
ファミリー向けの住環境ながらコンパクトな住戸多し
タウンハイツ砧の住戸は専有面積が40㎡台と50㎡台を中心とする、ややコンパクトなサイズの間取りで構成されています。
駅からの距離は遠いもののマンション周辺は緑の多い穏やかな住宅街が広がるだけに、しっかりとした広さの3LDKタイプの住戸がないのは惜しいところです。
住戸は南向きと東向きとにわかれており、いずれの向きにあっても陽当りは特に問題ないものと思われます。
ただ個人的には、バルコニーの先がゆとりある道路に加え、さらに街路樹がきれいなNHK技研の歩道が視界に入る東向き住戸のほうが好みですね。
3階建のタウンハイツ砧にエレベーターは付いていません(通称:エレなし)が、まぁ言うても3階建なのでエレなしが大きなデメリットとはなり得ないでしょう。
むしろエレベーターの維持改修コストを負担せずに済む点は、規模が小ぶりなタウンハイツ砧にとってメリットのほうが大きいと言えそうです。
そしてタウンハイツ砧は一般に不人気とされる、1階住戸も比較的に高値で売却できるとされる”世田谷低層マンションマジック”が発動する点も見逃せません。
過去の取引データ上はもはや所在階関係ない平米単価で成約しているように見受けられますので、1階住戸だからと言って割安に買えるとは思い込まないほうが良いです。
最後に、タウンハイツ砧は壁式工法で建てられているため、躯体となる住戸内の一部の壁を撤去することができません。
そのためリノベーション工事による間取り変更を前提として購入する場合、希望通りに変更できない可能性がありますので、事前にしっかり調査しましょう。
Map